本部・事務局から

最新の記事

アーカイブ

ニューズレター2016-2018年期1号(通巻88号)を掲載

 

2016年10月20日

 ニューズレター2016-2018年期1号(通巻88号)について、PDFファイルを掲載しました。会員の皆さんには、すでに冊子体をお届けしております。

No.88 (2016. 9. 1)pdf_s

国際交流委員会からのお知らせ(フルペーパーの追加アップロードについて)

 

2016年10月10日

第133回大会における国際交流分科会のフルペーパー4点をアップロードしましたので、お知らせします。

国際交流委員会からのお知らせ(フルペーパーの追加アップロードについて) 

第133回大会のフルペーパーの電子配布はこちらから

 

2016年10月05日

部会名称のリンクをクリックした先のページからダウンロードしてください。

・電子ファイルの事前配布はテーマ別分科会と自由論題です。
公開は2016年10月30日(日)までです。
ミラーサイト(予備サイト)はこちらです。同じファイルがDLできますので、学会サイトからDLできないときご利用下さい。

 9:30~11:30 (リンク)

 テーマ別分科会

①女性労働政策と「母性」 【RY409教室】

自由論題

①思想 【RY410教室】

②貧困・社会的包摂 【RY411教室】 

③看護・介護労働 【RY412教室】

国際交流分科会 1

Transformation of Employment Relations in Asia: Various Actors, Evolving Policies, Common Challenges (1) 【RY101教室】

 12:50~14:50(リンク)

テーマ別分科会

②職務評価と同一価値労働同一賃金研究の現在 【RY102教室】 

③ケアの市場化と公共圏の再編 【RY105教室】

 ④子育てと家族のウェルビーングに関する実証研究:国際比較の視点から 【RY106教室】 

⑤日韓医療保険における保険料賦課の検討-政策デザイン論的視点から 【RY409教室】

自由論題

④労働1 【RY410教室】

⑤高齢者福祉 【RY411教室】

⑥統計・実証分析 【RY412教室】

国際交流分科会 2

Transformation of Employment Relations in Asia: Various Actors, Evolving Policies, Common Challenges (2) 【RY101教室】

15:00~17:00(リンク)

 テーマ別分科会

⑥日本における福祉国家論の再発掘-エスピン・アンデルセン以前 【RY102教室】 

⑦自治体における社会福祉行政の人員体制 【RY105教室】 

⑧生活困窮者の実情と生活支援施策の課題 【RY106教室】

自由論題

⑦医療 【RY409教室

⑧労働2 【RY410教室】 

⑨年金 【RY411教室】 

⑩史的考察 【RY412教室】

第133回大会・大会2日目・フルペーパー(午前の部 09:30~11:30)

 

2016年10月05日

<テーマ別分科会①>  【RY409 教室】

女性労働政策と「母性」      〔ジェンダー部会〕

座長・コーディネーター:藤原千沙(法政大学)                                         予定討論者:萩原久美子(下関市立大学)

1.戦時期における女性労働者の階層性 堀川祐里(中央大学大学院)<報告ファイル>

2.育休退園問題から考える子育て支援の論理 山根純佳(実践女子大学) <報告ファイル>

<自由論題① 思想>   【RY410 教室】

座長:菊地英明(武蔵大学) 

1.晩年における大河内理論の転回・再考-制度審会長時代(71-84 年)を軸に- 小野太一(政策研究大学院大学)<報告ファイル>

2.「絶対的」貧困・再考:ラウントリーとセンの議論からの一考察 東 悠介(東京大学大学院)<報告ファイル>

3.現代ロシア家族政策論におけるコロンタイの役割の評価について: チェルノーヴァノの研究を中心にした考察 ミルチャ・アントン(大阪市立大学大学院)<報告ファイル>

<自由論題② 貧困・社会的包摂>         【RY411 教室】

座長:吉中季子(神奈川県立保健福祉大学) 

1.都道府県で実施されている子どもの貧困対策事業―その広がりと独自事業の汎用性― 内藤朋枝(政策研究大学院大学)・小田川華子(首都大学東京)・ 阿部 彩(首都大学東京)<報告ファイル>

2.生活困窮者自立支援制度の現状と課題―大阪府内自治体の事例 櫻井純理(立命館大学)<報告ファイル>

3.イギリスにおける社会的包摂の政策評価 源島 穣(筑波大学大学院) <報告ファイル>

<自由論題③ 看護・介護労働>    【RY412 教室】

座長:久本貴志(福岡教育大学) 

1.高齢者の家族介護者の国際比較~主に高齢者の家族介護者の日中比較を中心に~ 斉 龍(明星大学大学院)<報告ファイル>

2.市場化されたケア労働の保護と規制緩和-イタリアの事例から 宮崎理枝(大月短期大学)<報告ファイル>

3.看護職員におけるワーク・モティベーション―共同調査結果からみる現状と課題― 田中宏明(公益社団法人 国際経済労働研究所)・橋本裕介(同志社大学大学院) <報告ファイル>

<国際交流分科会①> 【RY101 教室】

International Exchange Session: Transformation of Employment Relations in Asia: Various Actors, Evolving Policies, Common Challenges (1) 

【Session Chair】SHUTO, Wakana, Associate Professor, Faculty of Economics, Rikkyo University                   【Session Coordinator】WOO, Jongwon, Professor, Graduate School of Humanities and Social Sciences, Saitama University    【Discussant】SEKIGUHI, Teiichi, Professor, Faculty of Commerce, Chuo University 

1. Change and Challenge of Vietnam Compensation System: Some Cases of Manufacturing Industry and Service Industry WOO, Jongwon and LY, Thi Minh Chau, Head, Department of Quality Assurance and Curriculum Development, University of Economics HCMC (UEH) <Download here>

2. Diversity of Compensation Management in Malaysia: Converging in Market Orientation? WOO, Jongwon and FAZLI, Idris, Associate Professor and Deputy Dean, Graduate School of Business, Universiti Kebangsaan Malaysia Distributed on the day

3. Compensation Policies of Japanese Employers’ Organizations from 1990s to 2000s: What Changed or Not? TANAKA, Tsuneyuki, Labor and Social Security Attorney<Download here>

<2015年9月12日と2016年2月27日の幹事会での議論と確認により、第133回大会からは国際交流分科会についてはフルペーパーの事前提出を求めないこととなりました。ただし、報告者からフルペーパーや他の資料が入手できた場合、後日アップする可能性があります。>

 

第133回大会・大会2日目・フルペーパー(午後の部 12:50~14:50)

 

2016年10月05日

<テーマ別分科会②>       【RY102 教室】

職務評価と同一価値労働同一賃金研究の現在  〔一 般〕

座長・コーディネーター:遠藤公嗣(明治大学)                                                                                                                                                                    予定討論者:鬼丸朋子(中央大学)

1.職務評価の実際と「同一価値労働同一賃金」職務評価の試み  ―中小企業のあるスポーツ関連会社の事例― 山松卓子(株式会社タマス)<報告ファイル>

2.看護師にペイ・エクイティを実現する手段の一事例研究 針尾日出義(はりお総合法務事務所・株式会社三菱総合研究所)  <報告ファイル>
 
<テーマ別分科会③>       【RY105 教室】

ケアの市場化と公共圏の再編   〔一 般〕

座長・コーディネーター:森川美絵(国立保健医療科学院)                                    予定討論者:畑本裕介(山梨県立大学)

1.社会サービス市場の諸理論と国際比較研究の可能性 平岡公一(お茶の水女子大学)<報告ファイル>

2.イギリスにおけるケアの市場化の展開:準市場の構造の特性とその影響に着目して  長澤紀美子(高知県立大学)当日配布

3.民営化政策とコミュニティ形成:市場原理と管理主義の観点から 須田木綿子(東洋大学) <報告ファイル>

 

<テーマ別分科会④>       【RY106 教室】

子育てと家族のウェルビーイングに関する実証研究:国際比較の視点から 〔一 般〕 

座長:所 道彦(大阪市立大学)                                                                                                                                                                                                コーディネーター:大石亜希子(千葉大学)                                                                                                                                                                            予定討論者:川口 章(同志社大学)・筒井淳也(立命館大学)・西村 智(関西学院大学) 

1.全ては子どものため?親の離別が子どもにもたらす影響の再検討 陳 婉琪(国立台北大学)当日配布

2.子育ての協同性—日本・フランス・スウェーデン・イギリスの比較研究 高橋美恵子(大阪大学)<報告ファイル>

3.女性の生活時間配分の分析:日台間比較 大石亜希子(千葉大学)・陳 婉琪(国立台北大学) 当日配布

<テーマ別分科会⑤>   【RY409 教室】

日韓医療保険における保険料賦課の検討―政策デザイン論的視点から         〔保健医療福祉部会・日本・東アジア社会政策部会共催〕 

座長:土田武史(早稲田大学)                                                                                                                                                                                                 コーディネーター:松田亮三(立命館大学)                                                                                                                                                                            予定討論者:小島克久(国立社会保障・人口問題研究所)・松田亮三(立命館大学) 

1.韓国における健康保険料の賦課体系の改革を展望する 鄭 在哲(国民の党所属 国会福祉担当専門委員)<報告ファイル>

2.日本の医療保険における保険料賦課の構造と課題 三原 岳(東京財団) <報告ファイル>

<自由論題④ 労働1>   【RY410 教室】

座長:松尾孝一(青山学院大学)  

1.日本のパート・ドイツのパート 田中洋子(筑波大学、 ベルリン・フンボルト大学国際労働研究所)<報告ファイル>

2.権威主義的労使関係と労働運動-マレーシアにおける労働争議を事例として 山田信行(駒沢大学)<報告ファイル>

3.労働移動による雇用維持と労使当事者の役割―スウェーデンを素材に 西村 純(独立行政法人 労働政策研究・研修機構) 当日配布

<自由論題⑤ 高齢者福祉>   【RY411 教室】

座長:大塩まゆみ(龍谷大学) 

1.特別養護老人ホームにおける多職種による円滑なターミナルケアを実現するための 調査研究報告-京都・大分の調査結果からの考察- 高橋幸裕(尚美学園大学)・清水佐知子(公益社団法人大分県社会福祉士会)<報告ファイル>

2.認知症当事者のニーズと政策の整合性 李 玲珠(同志社大学大学院)<報告ファイル>

3.高齢者福祉施設における高齢者虐待の連鎖は断ち切れるのか。 任 貞美(同志社大学大学院) <報告ファイル>

<自由論題⑥ 統計・実証分析>  【RY412 教室】

座長:吉田 誠(立命館大学) 

1.福祉分野における PFIの応用可能性:最新理論動向と実践状況に基づく問題提起 史 邁(同志社大学大学院)<報告ファイル>

2.準市場における経営主体の行動比較―質の相違とクリームスキミングの観点から― 金谷信子(広島市立大学)<報告ファイル>

3.奨学金が学生生活および初期キャリアに与える影響 藤井麻由(北海道教育大学) <報告ファイル>

<国際交流分科会②、つづき> 【RY101 教室】

International Exchange Session: Transformation of Employment Relations in Asia: Various Actors, Evolving Policies, Common Challenges (2) 

【Discussant】NOH, Sung-Chul (Saitama University) 

4.Labor stakeholders and their impacts on a firm’s HR practices in China,   CHUNG, Sun-Wook Associate Professor, Sogang University <Download>

5.The Dual Labor Market and Skill Formation in the Korean Mold and Die Industry BAE, Kiu Sik  Senior Research Fellow, Korean Labor Institute <Download here>

<2015年9月12日と2016年2月27日の幹事会での議論と確認により、第133回大会からは国際交流分科会についてはフルペーパーの事前提出を求めないこととなりました。ただし、報告者からフルペーパーや他の資料が入手できた場合、後日アップする可能性があります。>

第133回大会・大会2日目・フルペーパー(午後の部 15:00~17:00)

 

2016年10月05日

<テーマ別分科会⑥>  【RY102 教室】

日本における福祉国家論の再発掘-エスピン⁻アンデルセン以前-〔学会史小委員会〕

座長: 佐口和郎(東京大学)・ 玉井金五(愛知学院大学)                                                                                                                                                 コーディネーター:佐口和郎(東京大学) 

1.日本における福祉国家論の形成と展開-北岡壽逸をめぐって- 杉田菜穂(大阪市立大学)<報告ファイル>

2.「生活できる賃金」をめぐる研究史 藤原千沙(法政大学) <報告ファイル>

<テーマ別分科会⑦>  【RY105 教室】

自治体における社会福祉行政の人員体制  〔一 般〕

座長:畑本裕介(山梨県立大学)                                                                                                                                                                                                コーディネーター:藤間公太(国立社会保障・人口問題研究所)                                                                                                                                    

予定討論者:白瀬由美香(一橋大学)

 
1.市町村の社会福祉行政における組織体制・職員配置の制度的枠組みと実態に ついての歴史的変遷と現在の課題 畑本裕介(山梨県立大学)・黒田有志弥(国立社会保障・人口問題研究所)<報告ファイル>

2.管理職の選択 西村幸満(国立社会保障・人口問題研究所) 藤間公太(国立社会保障・人口問題研究所)<報告ファイル>

3.生活困窮者自立支援における行政職と NPO との連携実態についての一考察 ~A市の事例をもとに~  工藤健一(東北福祉大学)   <報告ファイル>

<テーマ別分科会⑧>    【RY106 教室】

生活困窮者の実情と生活支援施策の課題        〔一 般〕

座長・コーディネーター:西垣千春(神戸学院大学)                                                                                                                                                           予定討論者:室田信一(首都大学東京)・田中総一郎(関東学院大学) 

1.高齢者の生活困窮支援についての分析 遠藤希和子(お茶の水女子大学・院生)<報告ファイル>

2.中高年失業者の生活困窮の実情と生活支援の課題 西垣千春(神戸学院大学)<報告ファイル>

3.生活困窮者にとっての社会保障制度利用の障壁 田宮遊子(神戸学院大学) <報告ファイル>

<自由論題⑦ 医療> 【RY409 教室】

座長:田中きよむ(高知県立大学) 

1.変わりゆくフランスの自由医療―開業医による医療提供を中心に― 松本由美(大分大学)当日配布

2.医療保険における選択と競争 松本勝明(熊本学園大学)<報告ファイル>

3.日本における医薬分業の課題―経営的分業の観点から― 赤木佳寿子(昭和薬科大学) <報告ファイル>

<自由論題⑧ 労働2>   【RY410 教室】

座長:戸室健作(山形大学) 

1.就職後のワークルール知識の変容 南雲智映(東海学園大学)・梅崎 修(法政大学)・上西充子(法政大学)・ 後藤嘉代(労働調査協議会)<報告ファイル>

2.配転命令権の法的根拠と役割給 山縣宏寿(諏訪東京理科大学)<報告ファイル>

3.農協労働者の賃金および農林年金の給付の改善の過程 福田 順(同志社大学) <報告ファイル>

<自由論題⑨ 年金>     【RY411 教室】

座長:金 成垣(明治学院大学) 

1.韓国における国民福祉年金の成立と延期―財政方式と韓日比較を中心として 金 敏貞(立教大学大学院)<報告ファイル>

2.日・韓の公的年金制度の導入過程における比較分析:政策移転の観点から 朴 聖福(京都大学大学院)<報告ファイル>

3.企業年金規制の国際比較〜アメリカのエリサ法の影響力 吉田健三(青山学院大学) <報告ファイル>

<自由論題⑩ 史的考察>   【RY412 教室】

座長:橋場俊展(名城大学) 

1.ニュージーランド・ウェリントン地域におけるエイジコンサーンの歴史的 変遷に関する一考察 末﨑比呂義(立教大学大学院)<報告ファイル>

2.アメリカにおける制度派労働経済学の系譜 伊佐勝秀(西南学院大学)当日配布

秋季大会企画委員会からのお知らせ(国際交流分科会の報告者1名の交代について)

 

2016年10月01日

第133回大会における国際交流分科会の報告者1名の交代について、お知らせします。

国際交流分科会についてのお知らせ