学会賞
【第150回春季大会の報告申し込みについて】
自由論題およびテーマ別分科会での報告を募集いたします。
報告をご希望の方は、こちらからご応募下さい。応募の締切は、2025 年1 月24日(金)17:00迄です。締切は厳守です。
【大会関連情報】
次回大会:第150回(2025年春季)大会
会場:東京都立大学(南大沢キャンパス)
2025年5月17日(土)・18日(日)
【ニューズレター】
ニューズレター120号(2024.12.10)を刊行しました。
【広報受付窓口の変更】
広報受付窓口を受付フォームに一本化しました。
委員会、部会・研究会、公募情報などの依頼はこちらから
- トップページ
- 学会賞
学会賞
表彰の目的
社会政策学会は、会員の社会政策に関する研究の発展に資するため、「社会政策学会学術賞」および「社会政策学会奨励賞」を設け、優れた研究業績を発表した会員を表彰しています。
社会政策学会賞・受賞作品
第30回(2023年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 |
古波藏 契 |
『ポスト島ぐるみの沖縄戦後史』有志舎、2023年7月 |
選考の経過はこちらをクリック(8.社会政策学会賞選考委員会報告)
社会政策学会賞選考委員会:阿部誠、今井順、鎮目真人、野口典子、馬場康彦、宮下さおり
第29回(2022年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 |
秃 あや美 |
『雇用形態間格差の制度分析―ジェンダー視角からの分業と秩序の形成史』 ミネルヴァ書房、2022 年3 月 |
奨励賞 | 宮下 さおり | 『家族経営の労働分析―中小企業における家父長制の構造とジェンダー』ミネルヴァ書房、2022年3月 |
選考の経過はこちらをクリック(6.第29回(2022年度)社会政策学会学会賞選考委員会報告)
学会賞選考委員会:松本伊智朗(委員長)、阿部 誠、金 英、野口 典子、朴 光駿、馬場 康彦
第28回(2021年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 今井 順 | 『雇用関係と社会的不平等――産業的シティズンシップ形成・展開としての構造変動』 有斐閣、2021 年1 月 |
奨励賞 | 鎮目 真人 | 『年金改革の不人気改革はなぜ実現したのか――1980~2016年改革のプロセス分析――』ミネルヴァ書房、 2021年1月 |
選考の経過はこちらをクリック(8.第28回(2021年度)社会政策学会学会賞選考委員会報告)
学会賞選考委員会:福澤 直樹(委員長)、阿部 彩、上田 眞士、金 英、朴 光駿、松本伊智朗
第27回(2020年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 朴 光駿 | 『朝鮮王朝の貧困政策−−−日中韓比較研究の視点から』 明石書店、2020 年 5 月 |
学会賞選考委員会:野口定久(委員長)、堀越栄子、米澤旦、阿部彩、上田眞士、福澤直樹
第26回(2019年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 後藤 基行 | 『日本の精神科入院の歴史構造ー社会防衛・治療・社会福祉』東京大学出版会、2019年1月。 |
奨励賞 | 李 玲珠 | 『韓国認知症政策のセオリー評価』晃洋書房、2019年6月。 |
学会賞選考委員会:川口章(委員長)、柴田悠、冨江直子、野口定久、堀越栄子、米澤旦
第25回(2018年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 濱島 淑恵 | 『家族介護者の生活保障―実態分析と政策的アプローチ略』旬報社、2018年9月。 |
学会賞選考委員会:川口章、木村保茂(委員長)、柴田悠、冨江直子、中島醸、吉田健三、李蓮花
第24回(2017年)
学術賞 | 金 英 | 『主婦パートタイマーの処遇格差はなぜ再生産されるのか:スーパーマーケット産業のジェンダー分析』ミネルヴァ書房、2017年12月。 |
---|---|---|
奨励賞 | 首藤 若菜 | 『グローバル化のなかの労使関係:自動車産業の国際的再編への戦略』ミネルヴァ書房、2017年2月。 |
奨励賞 | 米澤 旦 | 『社会的企業への新しい見方:社会政策のなかのサードセクター』ミネルヴァ書房、2017年5月。 |
学会賞選考委員会:大沢 真知子、岡本 英男(委員長)、木村 保茂、中島 醸、森川 美絵、吉田 健三、李 蓮花
第23回(2016年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 柴田 悠 | 『子育て支援が日本を救う 政策効果の統計分析』勁草書房、 2016 年 6 月。 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:岩永理恵、榎一江、大沢真知子、岡本英男、廣澤孝之(委員長)、枡田大和彦、森川美絵
第22回(2015年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 早川佐知子 | 『アメリカの看護師と派遣労働――その歴史と特殊性』渓水社、2015年5月。 |
奨励賞 | 森川美絵 | 『介護はいかにして「労働」となったのか――制度としての承認と評価のメカニズム』ミネルヴァ書房、2015年1月。 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:岩永理恵、榎一江、小野塚知二(委員長)、駒村康平、首藤若菜、廣澤孝之、枡田大知彦
第21回(2014年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 中島 醸 | 『アメリカ国家像の再構成 ― ニューディール・リベラル派とロバート・ワーグナーの国家構想 』(勁草書房) |
奨励賞 | 朴 姫淑 | 『地方自治体の福祉ガバナンス ― 「日本一の福祉」を目指した秋田県鷹巣町の20年』(ミネルヴァ書房) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:横田伸子(委員長) 秋元美世 小野塚知二 駒村康平 清水耕一 首藤若菜 宮坂順子
第20回(2013年)
学術賞 | 伊藤セツ | 『クラーラ・ツェトキーン―ジェンダー平等と反戦の生涯』御茶の水書房 |
---|---|---|
奨励賞 | 該当なし |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:禹宗杬(委員長) 猪飼周平 清水耕一 宮坂順子 横田伸子
第19回(2012年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 福澤直樹 | 『ドイツ社会保険史: 社会国家の形成と展開』名古屋大学出版会 |
奨励賞 | 横田伸子 | 『韓国の都市下層と労働者: 労働の非正規化を中心に 』ミネルヴァ書房 |
奨励賞 | 吉田健三 | 『アメリカの年金システム』日本経済評論社 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:服部良子(委員長) 猪飼周平 禹宗杬 土田武史 平岡公一
第18回(2011年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 岩永理恵 | 『生活保護は最低生活をどう構想したか-保護基準と実施要領の歴史分析』ミネルヴァ書房 |
奨励賞 | 李 蓮花 | 『東アジアにおける後発近代化と社会政策-韓国と台湾の医療保険政策』ミネルヴァ書房 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:土田武史(委員長)、伍賀一道、服部良子、平岡公一、森建資
第17回(2010年)
学術賞 | 清水耕一 | 『労働時間の政治経済学』、名古屋大学出版会 |
---|---|---|
奨励賞 | 猪飼周平 | 『病院の世紀の理論』、有斐閣 |
奨励賞 | 菊池いづみ | 『家族介護への現金支払い』、公職研 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:森 建資(委員長)、伍賀一道、三重野卓、室住眞麻子、佐藤忍
第16回(2009年)
学術賞 | 該当なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 枡田大知彦 | 『ワイマール期ドイツ労働組合史』立教大学出版会 |
奨励賞 | 山田壮志郎 | 『ホームレス支援における就労と福祉』明石書店 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:遠藤公嗣(委員長)、佐藤忍、竹内敬子、三重野卓、室住眞麻子
第15回(2008年)
学術賞 | 二村一夫 | 『労働は神聖なり、結合は勢力なり-高野房太郎とその時代-』岩波書店 |
---|---|---|
奨励賞 | 榎 一江 | 『近代製糸業の雇用と経営』吉川弘文館 |
奨励賞 | 宮坂順子 | 『「日常的貧困」と社会的排除-多重債務者問題-』ミネルヴァ書房 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:遠藤公嗣、菅沼隆(委員長)、竹内敬子、田中拓道、久本憲夫
第14回(2007年)
学術賞 | 河西宏祐 | 『電産の興亡(一九四六年~一九五六年)-電産型賃金と産業別組合-』早稲田大学出版部 |
---|---|---|
奨励賞 | 上田眞士 | 『現代イギリス労使関係の変容と展開-個別管理の発展と労働組合-』ミネルヴァ書房 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:玉井金五(委員長)、近藤克則、久本憲夫、森ます美、菅沼隆
第13回(2006年)
学術賞 | 該当作品なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 田中拓道 | 『貧困と共和国-社会的連帯の誕生-』人文書院 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:近藤克則、谷沢弘毅、玉井金五(委員長)、久本憲夫、森ます美。
第12回(2005年)
学術賞 | 該当作品なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 菅沼 隆 | 『被占領期社会福祉分析』ミネルヴァ書房 |
奨励賞 | 近藤克則 | 『健康格差社会:何が心と健康を蝕むのか』医学書院 |
奨励賞 | 森ます美 | 『日本の性差別賃金:同一価値労働同一賃金原則の可能性』有斐閣 |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:埋橋孝文、上井喜彦、木本喜美子、高木郁朗(委員長)、谷沢弘毅。
第11回(2004年)
学術賞 | 谷沢弘毅 | 『近代日本の所得分布と家族経済』 (日本図書センター, 2005) |
---|---|---|
奨励賞 | 中村圭介、前浦穂高 | 『公共サービスの決定と自治体労使関係』 における中村執筆部分(同書第1章、第2章、第3章、第5章、第6章) (明石書店,2004) |
奨励賞 | 矢野 久 | 『ナチス・ドイツの外国人』 (現代書館,2004) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:埋橋孝文、上井喜彦、木本喜美子、高木郁朗(委員長)、富田義典。
第10回(2003年)
学術賞 | 石田光男 | 『仕事の社会科学:労働研究のフロンティア』 (ミネルヴァ書房, 2003) |
---|---|---|
奨励賞 | 禹 宗杬 | 『「身分の取引」と日本の雇用慣行』 (日本経済評論社,2003) |
奨励賞 | 首藤若菜 | 『統合される男女の職場』 (勁草書房, 2003) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:大森真紀、熊沢誠(委員長)、田中洋子、富田義典、宮本太郎。
第9回(2002年)
学術賞 | 該当作品なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 小笠原浩一 | 『労働外交 : 戦後冷戦期における国際労働連携 』 (ミネルヴァ書房, 2002.4.) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:伊藤セツ、熊沢誠(委員長)、田中洋子、中川清、三富紀敬。
第8回(2001年)
学術賞 | 該当作品なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 小野塚知二 | 『クラフト的規制の起源:19世紀イギリス機械産業』 (有斐閣,2001.2) |
奨励賞 | 田中洋子 | 『ドイツ企業社会の形成と変容:クルップ社における労働・生活・統治』 (ミネルヴァ書房,2001.12) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:伊藤セツ、上田修、武川正吾、中川清(委員長)、三富紀敬。
第7回(2000年)
学術賞 | 中川 清 | 『日本都市の生活変動』 (勁草書房, 2000.5) |
---|---|---|
奨励賞 | 平井陽一 | 『三池争議-戦後労働運動の分水嶺』 (ミネルヴァ書房,2000.6) |
奨励賞 | 三富紀敬 | 『イギリスの在宅介護者』 (ミネルヴァ書房,2000.1.) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:荒又重雄、石田光男(委員長)、松崎義、上田修、武川正吾。
第6回(1999年)
学術賞 | 上田 修 | 『経営合理化と労使関係 : 三菱長崎造船所,1960-65年』 (ミネルヴァ書房, 1999.5) |
---|---|---|
奨励賞 | 遠藤公嗣 | 『日本の人事査定』 (ミネルヴァ書房, 1999.5) |
奨励賞 | 宮本太郎 | 『福祉国家という戦略 : スウェーデンモデルの政治経済学』 (法律文化社, 1999.12) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:荒又重雄(委員長)、石田光男、大塚忠、坂口正之、西成田豊。
第5回(1998年)
学術賞 | 該当作品なし | |
---|---|---|
奨励賞 | 二木立 | 『保健・医療・福祉複合体:全国調査と将来予測』 (医学書院, 1998.11.) |
奨励賞 | 富田義典 | 『ME革新と日本の労働システム』 (批評社,1998.9.) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:大塚忠、坂口正之、戸塚秀夫(委員長)、西岡幸泰、西成田豊。
第4回(1997年)
学術賞 | 西成田豊 | 『在日韓国人の「世界」と「帝国」国家』 (東京大学出版会,1997.5) |
---|---|---|
奨励賞 | 石田光男 | 「工場の能率管理と作業組織」 (石田光男他三氏『日本のリーン生産方式』所収)(中央経済社,1997.5) |
奨励賞 | 木村保茂 | 『現代日本の建設労働問題』 (学文社,1997.2) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:相沢与一、岩田正美、熊沢誠(委員長)、西岡幸泰、山本潔。
第3回(1996年)
学術賞 | 熊沢誠(KUMAZAWA, Makoto) | Portraits of the Japanese Workplace:Labor Movements, Workers, and Managers, (Edited by Andrew Gordon, Translated by Andrew Gordon and Mikiso Hane, Wewstview Press, |
---|---|---|
奨励賞 | 庄谷怜子 | 『現代の貧困の諸相と公的扶助:要保護層と被保護層』 (啓文社,1996.6) |
奨励賞 | 李捷生 | 「〈企業改革〉および〈経営主体〉」 (法政大学比較経済研究所編『中国の電子・鉄鋼産業:技術革新と企業改革』,法政大学出版局, |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:相沢与一、岩田正美、下山房雄、二村一夫(委員長)、山本潔。
第2回(1995年)
学会賞 | 岩田正美 | 『戦後社会福祉の展開と大都市最底辺』 (ミネルヴァ書房,1995.6) |
---|---|---|
奨励賞 | 木本喜美子 | 『家族・ジェンダー・企業社会:ジェンダー・アプローチの模索』) (ミネルヴァ書房,1995.11) |
奨励賞 | 白木三秀 | 『日本企業の国際人的資源管理』 (日本労働研究機構,1995.8) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:加藤佑治、栗田健(委員長)、竹中恵美子、西村豁通。
第1回(1994年)
学会賞 | 山本 潔 | 『日本における職場の技術・労働史:1854~1990年』 (東京大学出版会,1994.2) |
---|---|---|
奨励賞 | 上井喜彦 | 『労働組合の職場規制:日本自動車産業の事例研究』 (東京大学出版会,1994.2) |
奨励賞 | 佐藤 忍 | 『国際労働力移動研究序説:ガストアルバイター時代の動態』 (信山社出版,1994.9) |
選考の経過はこちらをクリック
選考委員:加藤佑治、栗田健(委員長)、竹中恵美子、西村豁通。