本部・事務局から

最新の記事

アーカイブ

世界社会学会社会政策部会(ISARC19)報告募集(2018年12月15日締切)

 

2018年12月06日

 DEADLINE FOR ABSTRACT SUBMISSION: 15 December 2018!!!

 

Dear colleagues,

 

the organising team of next year’s RC19 annual meeting is very pleased to share with you the call for papers for our conference on
‘Global Crises and Social Policy: Coping with Conflict, Migration and Climate Change’, University of Mannheim, Germany, 28-30 August 2019.
 You can find all information on the event on our conference website http://www.rc19-annualconference.org/.

 

Please distribute the call widely and encourage your colleagues to submit abstracts and attend the meeting. We are particularly keen to include and support colleagues from developing countries and PhD students working in the field of social policy.

 

We are looking forward to having many of you in Germany!

 

Best wishes,

 

Bernhard Ebbinghaus, Alexandra Kaasch, Hildegard Theobald and Claus Wendt

 

東アジア社会政策会議(EASP)報告募集(2019年3月12日締切)

 

2018年12月05日

The 16th Annual Conference of the East Asian Social Policy Research Network

“EAST ASIAN WELFARE FUTURES: BETWEEN PRODUCTIVISM AND SOCIAL INVESTMENT”

July 2nd-3rd 2019, National Taiwan University, Taipei, Taiwan

 

East Asian welfare states are undergoing great transformations in response to changing social, economic, political, and demographic circumstances. The conventional notion of ‘productivism’, which puts priority on economic ahead of social policy development, has thereby given way to the idea of ‘social investment’, which emphasises the allocation of resources to human capital formation alongside social inclusion and labour force empowerment. Associated with this ideational change are paradigmatic and incremental reform initiatives that promise to cast new directions of East Asian social policy.

 

Against this background, the 2019 annual conference of the East Asian Social Policy Research Network will examine East Asian welfare futures in the broad context of the key structural challenges in the region. We particularly welcome contributions, which engage with the broader theme of social investment. Theoretical and/or empirical contributions with a comparative and global perspective are equally encouraged. It is our long tradition to invite papers by postgraduate students and early-career researchers as well as established scholars working in the field of East Asian social policy analysis.

 

The list of keynote speakers will be announced shortly. Depending on the final selection of submitted papers and panels, the conference will comprise the following streams (as well as any other aspects of social policy in East Asia in an Open Stream):

 

Stream 1:  Welfare States and Welfare Regimes

Stream 2:  Governance, Democracy and Participation

Stream 3:  Migration and Citizenship Stratification

Stream 4:  Demography and Family Care

Stream 5:  Health and Human Well-being

Stream 6:  Poverty and Social Inclusion

Stream 7:  Education and Vocational Training

Stream 8:  Ageing and the Life Course

Stream 9:  Labour Markets and Employment

Stream 10: Housing and Urbanization

Stream 11:  Gender Inequality and Social Policy

Stream 12:  Sustainability and Human Welfare

 

Those wishing to present a paper should submit a 250 word abstract to EASP2019@gmail.com by 12 March 2019. Information enclosed with your abstract should include: stream number, title of paper; author name(s); institution; and email address of corresponding author.

 

Those wishing to organise a panel should submit a 250 word panel proposal including: title and objective of the panel, details of all panel organiser(s) and all participating members, along with abstracts of three or four papers (250 word abstract each) to EASP2019@gmail.com by 12 March 2019.

 

IMPORTANT DATES:

Submission of paper abstract and panel proposals: 12 March 2019

Notification of applicants: 31 March 2019

Early booking & registration will start from 1 April 2019

 

Further details to be announced shortly. If you have any queries, please contact EASP2019@gmail.com or stefankuehner@LN.edu.hk

 

The East Asian Social Policy Research Network (http://welfareasia.org) is a regional association for facilitating research exchange among social policy analysts and providing a forum and network of communication for the development of social policy in East Asia and beyond.

英文ニューズレター第2号

 

2018年10月07日

英文ニューズレター第2号が発行されました。

詳細はこちらです。

第137回大会は予定通り実施します

 

2018年09月10日

詳細は下記を御覧ください。

社会政策学会学会員の皆様へ

第137回大会事務局及び幹事会からのお知らせ

 

2018年09月08日

社会政策学会会員の皆様

9月6日未明北海道で 震度7の地震が発生いたしました。
被災地域の皆様にお見舞い申し上げます。

中囿桐代大会実行委員長からメールが届いておりますので、
お知らせいたします。

今後、大会につきまして、皆様への連絡事項等がある場合には、
学会事務局から、学会のHPおよび
会員向け一斉送信メールなどによりお伝えいたします。

開催校(北海学園大学)へのお問合せはご遠慮ください。

社会政策学会代表幹事 埋橋孝文    学会事務局 所 道彦

————————————–

9月6日3時すぎ北海道で地震がありま した。
幸い北海学園大学に大きな被害はありま せん。
ただ全道で停電しております。

大会の事務局への個別の問い合わせは
お控えいただきますようお願いいたします。

社会政策学会 第137回大会
実行委員長 中囿桐代

第137回大会のフルペーパーの電子配布はこちらから

 

2018年09月05日

部会名称のリンクをクリックした先のページからダウンロードしてください。

 

・電子ファイルの事前配布はテーマ別分科会、自由論題です。

・書評分科会は事前のペーパー配布はありません。

・公開は2018年10月15日(月)までです。

 

※137回大会から、ミラーサイトは廃止され、このサイトに1本化されました。

 

 

9:30~11:30

 

 

 

12:45~14:45

 

 

 

14:50~16:50

 

 

 

 

第137回大会・大会1日目・フルペーパー(午前の部 09:30~11:30)

 

2018年09月05日

※書評分科会は事前のペーパー配布はありません。

 

書評分科会 労働 【D31】
座長:吉村臨兵 (福井県立大学)

 

1. 柴田徹平 (岩手県立大学) 『建設業一人親方と不安定就業:労働者化する一人親方とその背景』 (東信堂)
評者:平木真朗 (西南学院大学)

 

2. 高木和美 (岐阜大学) 『原発被曝労働者の労働・生活実態分析:原発林立地域・若狭における聴き取り調査から』 (明石書店)
評者:海老一郎 (公益財団法人 西成労働福祉センター)

 

3. 田口和雄 (高千穂大学) 『戦後賃金の軌跡:鉄鋼・電機企業の検証』 (中央経済社)
評者:青木宏之 (香川大学)

 

書評分科会 社会保障・福祉1 【D40】
座長:駒川智子(北海道大学)

 

1. 青木 紀 (北海道大学・名誉教授) 『ケア専門職養成教育の研究:看護・介護・保育・福祉 分断から連携へ』(明石書店)
評者:笹谷春美 (北海道教育大学・名誉教授)

 

2. 田中弘美 (同志社大学) 『「稼得とケアの調和モデル」とは何か:「男性稼ぎ主モデル」の克服』 (ミネルヴァ書房)
評者:堅田香緒里 (法政大学)

 

3. 宮本 悟 (中央大学) 『フランス家族手当の史的研究:企業内福利から社会保障へ』 (御茶の水書房)
評者:大塩まゆみ (龍谷大学)

 

書評分科会 社会保障・福祉2  【D41】
座長:浅野和也(愛知東邦大学)

 

1. 猿田正機(中京大学 名誉教授)『トヨタ研究からみえてくる福祉国家スウェーデンの社会政策』(ミネルヴァ書房)
評者:石黒 暢(大阪大学)

 

2. 田中拓道(一橋大学)『福祉政治史:格差に抗するデモクラシー』(勁草書房)
評者:井上 睦(北海学園大学)

 

3. 米澤 旦(明治学院大学)『社会的企業への新しい見方:社会政策のなかのサードセクター』(ミネルヴァ書房)
評者:橋本 理(関西大学)

 

自由論題【A】 教育と経済  【D42】
座長:佐々木貴雄(東京福祉大学)

 

1.  大学の経営破綻と再生 ―2000年代以前における4事例の比較検討―
伊佐勝秀(西南学院大学) <当日配布>

 

2.  留学生の資格外活動を通じた地域経済等への影響
髙橋義明(公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所) <報告ファイル

 

第137回大会・大会1日目・フルペーパー(午後の部 12:45~14:45)

 

2018年09月05日

※下線は登壇者

 

自由論題【B】 労働 【D31】
座長:戸室健作(千葉商科大学)

 

1.イギリスの従業員代表制度の機能:従業員代表者の構成と労働組合の組織率が従業員の経営参加に与える影響について
藤井浩明(金沢星稜大学)・木村牧郎(岐阜聖徳学園大学)報告ファイル

 

2.第一のグローバル経済における国際労働運動の諸機能
小野塚知二 (東京大学) <報告ファイル

 

3.離職者訓練(委託訓練)受講者の異質性
小林 仁 (埼玉大学・院生) <報告ファイル

 

自由論題【C】 生活困難の実相  【D40】
座長:水野有香(名古屋経済大学)

 

1. 低所得世帯の家計分析に基づく金融排除の研究
小関隆志(明治大学)・角崎洋平(日本福祉大学)  <報告ファイル

 

2.生活の困難さの性格と拡がり——「よりそいホットライン」の電話相談記録からの示唆
山邊聖士(一橋大学・院生) <報告ファイル

 

3. 生活困窮者相談窓口の実態把握―利用者調査の結果から
西村幸満(国立社会保障・人口問題研究所) <報告ファイル

 

自由論題【D】 高齢者 【D41】
座長:久本貴志(福岡教育大学)

 

1. 日本における高齢者雇用と公的年金の接続をめぐる一考察―在職老齢年金の史的展開を中心に―
宮地克典(松山東雲女子大学) <報告ファイル

 

2.日本におけるホームシェア事業と地方自治体による支援
久保田裕之(日本大学) <当日配布>

 

3.認知症高齢者の不法行為による損害の賠償責任と高齢者福祉
黒田有志弥(国立社会保障・人口問題研究所) <報告ファイル

 

自由論題【E】 データ分析 【D42】
座長:渡部あさみ(岩手大学)

 

1.生活保護に対する市民意識に関する予備的研究―SPSC調査データの2次分析からみた厳格化志向の関連要因―
山田壮志郎(日本福祉大学) <報告ファイル

 

2.社会の透明性に影響を及ぼす要因は何か?
福島淑彦(早稲田大学) <当日配布>

 

第137回大会・大会1日目・フルペーパー(午後の部 14:50~16:50)

 

2018年09月05日

※下線は登壇者

自由論題【F】 障害者の福祉と就労  【D31】
座長:山村りつ(日本大学)

 

1.障害者福祉の視点から見た「女性活躍」について
形岡拓文(東北福祉大学・院生) <報告ファイル

 

2.スウェーデンのPersonligt ombudにみる福祉サービス供給におけるコ・プロダクションの広がり
小田巻友子(松山大学) <報告ファイル

 

3.共働をめざす労働統合型社会的企業における承認とは何か―Y事業所での参与観察・ヒアリングから―
森 瑞季(大阪市立大学・院生) <当日配布>

 

自由論題【G】 日本における外国人  【D40】
座長:金井 郁(埼玉大学)

 

1.外国人と生活保護―地方自治体による生活保護準用の根拠に着目して―
大澤優真(法政大学・院生) <報告ファイル

 

2.移民を受け入れた地元住民(非移民)の幸福度
湯川洋久(宮崎学園短期大学)・髙橋義明(公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所) <当日配布>

 

3.日本の介護労働の外国人化
宮崎理枝(市立大月短期大学) <報告ファイル

 

自由論題【H】 東アジアの社会保障 【D41】
座長:西村 智(関西学院大学)

 

1.韓国における無償保育の現状や日本に与えるインプリケーション
金 明中(ニッセイ基礎研究所) <当日配布>

 

2.韓国の老人長期療養保険制度の労働供給効果分析―主たる家族介護者である女性家族を中心に―
金 碩浩(日本福祉大学) <当日配布>

 

3.東アジアにおける現金給付型家族政策とジェンダーレジームとの関係性について―日本・韓国・台湾を事例に―
 キム・ナレ(北海学園大学・院生) <報告取り下げ>

 

自由論題【I】 子ども 【D42】
座長:田中聡子(県立広島大学)

 

1.親から見た剥奪と子から見た剥奪
阿部 彩(首都大学東京) <報告ファイル

 

2.社会的養護の自治体間格差の多様性
野辺陽子(高知県立大学) <報告ファイル

 

第137回大会報告辞退のお知らせ

 

2018年08月31日

下記当該報告は報告者の事情により取り下げられましたので、プログラムから削除します。
 
大会1日目(9月15日)午後の後半
自由論題【H】 東アジアの社会保障
3. 東アジアにおける現金給付型家族政策とジェンダーレジームとの関係性について―日本・韓国・台湾を事例に―
キム・ナレ(北海学園大学・院生)