2014年10月11~12日に開催された第129回大会のテーマ別分科会第5「韓国の女性労働の諸相:「インフォーマリティ」の視点から」は、ジェンダー部会と国際交流委員会の共催でした。訂正いたします。
月別アーカイブ : 2014年10月
第129回大会のテーマ別分科会5の開催部会の訂正について
2014-10-22 カテゴリー:お知らせ
第129回大会 共通論題スライドのアップロードについて
大会終了後2週間が経ちましたので、ファイルを削除しました。
第129回大会の共通論題スライドをアップロードしました。以下のリンクからダウンロードして下さい。IDとパスワードは自由論題・テーマ別分科会のものと同じです。なお、ファイルは自由論題・テーマ別分科会と同じく、大会終了後2週間で削除する予定です。
・田中報告
・菅沼報告
2014-10-14 カテゴリー:お知らせ
秋季大会の開催と、台風19号の接近の影響について
台風19号の沖縄・西日本接近による天候悪化が予想されていることから、秋季大会は予定どおり開催されるのかというお問い合わせをいただいています。
大会は、予定どおり開催いたしますが、天候の急変により、大会2日目のスケジュール変更等を行う場合は、大会会場でお知らせするほか、学会ホームページに情報を掲載いたします。
https://jasps.org/
大会参加にあたっては、台風の進路や天候の変化に関する情報をご確認いただき、往路・復路の安全の確保にご留意いただきますようお願いいたします。
なお、万が一、大会での報告を予定されている方で、台風の影響で大会参加が不可能になった場合は、何らかの救済措置を検討いたしますので、学会本部(代表幹事)までご一報いただきますようお願いいたします。
2014-10-10 カテゴリー:お知らせ
第129回大会のフルペーパーの電子配布について
大会終了後2週間が経ちましたので、ファイルを削除しました。
部会名称のリンクをクリックした先のページからダウンロードしてください。
・共通論題と書評分科会は電子ファイルの事前配布はありません。
・公開は2014年10月26日(日)までです。
・第129回大会では会場にて公衆無線LANアクセスにアクセスできます(2014/09/06)。
・ユーザー名(ID)とパスワードの使い方などの不明な事柄についてはこちらの説明を参照して下さい。
9:30~11:30 |
書評分科会 第1:労働1 |
12:50~14:50 | |
15:00~17:00 |
注1.報告者の名前の右に記した「 <報告ファイル> 」という文字がファイルへのリンクです。
注2.「 当日配布 」とあるのは、企画委員会が指定した期日までにフルペーパーが提出されなかった報告です。当日、報告者により、印刷物が指定部数持ち込まれます。
☆ 社会政策学会のサイトにつながらないときはミラーサイト(予備のサイト)からダウンロードしてください。ダウンロードできるファイルは同じです → ミラーサイトへのリンクはこちら(首都大学東京内)
2014-10-01 カテゴリー:お知らせ
129回大会・大会2日目・フルペーパー(午前の部 09:30~11:30)
大会終了後2週間が経ちましたので、ファイルを削除しました。
9:30~11:30 12:50~14:50 15:00~17:00
(作業中、参加者用パスワードは使えません)
お断り:書評分科会は電子ファイルの事前配布はありませんので掲載しておりません。
<自由論題・第1 職業訓練>
座 長:橋場俊展(名城大学)
1.公共職業訓練実施の在り方―自己啓発の実施・職場定着・賃金に対する効果に注目する―
陸 光杰(大阪市立大学・院生) <報告ファイル>
2.就業構造基本統計調査等による公共職業能力開発の位置づけ
大矢奈美(青森公立大学) <報告ファイル>
<自由論題・第2 サービス供給主体>
座 長:高野 剛(立命館大学)
1.民間賃貸住宅の家主とは誰か―公的建設費助成の諸前提として―
佐藤和宏(東京大学・院生) <報告ファイル>
2.非営利・営利主体の訪問介護事業所の行動比較分析
金谷信子(広島市立大学) 当日配布
<テーマ別分科会・第1>
竹中理論の諸相(第二回):女性労働運動と家族
座 長: 原 伸子(法政大学)
コーディネーター:北 明美(福井県立大学)
1.関西における女性労働運動と竹中理論
伍賀偕子(元大阪総評・元関西女の労働問題研究会) <報告ファイル>
2.新自由主義時代の労働・家族分析の課題
蓑輪明子(東京慈恵会医科大学) <報告ファイル>
カテゴリー:お知らせ
129回大会・大会2日目・フルペーパー(午後の部 12:50~14:50)
大会終了後2週間が経ちましたので、ファイルを削除しました。
9:30~11:30 12:50~14:50 15:00~17:00
(作業中、参加者用パスワードは使えません)
<自由論題・第3 労使関係>
座 長:戸室健作(山形大学)
1.日本的雇用システムと同一労働同一賃金
岩田克彦(国立教育政策研究所) 当日配布
2.米国の労使関係システムの再定義と日本への示唆
山崎 憲(労働政策研究・研修機構) <報告ファイル>
3.19世紀末から20世紀初頭にかけてのイギリスにおける外国人移民と労働規制:ウェッブ夫妻の苦汗労働研究を参考にして
齋藤翔太朗(東京大学・院生) <報告ファイル>
<自由論題・第4 貧困>
座 長:藤原千沙(法政大学)
1.社会的孤立者数の推計と孤立の要因分析
阿部 彩(国立社会保障・人口問題研究所) 当日配布
2.中高年の失業と生活困窮の実情についての分析
西垣千春(神戸学院大学)・田宮遊子(神戸学院大学) 当日配布
3.誰が生活保護をバッシングしているのか?-インターネット調査の結果を手がかりに-
山田壮志郎(日本福祉大学) <報告ファイル>
<自由論題・第5 高齢者福祉>
座 長:田中裕美子(下関市立大学)
1.地域包括ケアの推進と家族介護支援策の再検討―東京都区市町村の取り組みに焦点をあてて―
菊池いづみ(日本社会事業大学) <報告ファイル>
2.高齢者生活協同組合による社会サービス供給の事業展開
熊倉ゆりえ(明治大学) 当日配布
3.ホームヘルパーによる高齢者の看取り対応の実態と課題―訪問介護現場における聞き取り調査結果からの考察―
高橋幸裕(帝塚山大学) <報告ファイル>
<自由論題・第6 社会政策の思想>
座 長:杉田菜穂(大阪市立大学)
1.イギリス福祉国家再編におけるキャメロン政権の「大きな社会」構想の経済思想
平方裕久(九州産業大学) 当日配布
2.優生学と日本の社会政策
矢野 聡(日本大学) 当日配布
3.「脱家族化」からみるスウェーデンの福祉・教育予算編成方法
大岡頼光(中京大学) <報告ファイル>
<テーマ別分科会・第2>
東アジアにおける外国人労働者、移民と多文化主義 〔日本・東アジア部会〕
座 長・コーディネーター:李 蓮花(静岡大学)
予定討論者: 武川正吾(東京大学)
1.東アジア地域経済統合下の外国人政策
井口 泰(関西学院大学) 当日配布
2.東南アジアにおける家事介護労働市場の現状―日本への影響―
山田健司(京都女子大学) <報告ファイル>
3.台湾における「新移民」と多文化主義:結婚移住者支援組織と学校教育現場における調査事例から
金戸幸子(藤女子大学) 当日配布
<テーマ別分科会・第3>
就労可能な生活困窮者への生活保障と就労支援:日独比較の視点から
座 長・コーディネーター:布川日佐史(法政大学)
予定討論者: 吉永 純(花園大学)
1.失業者生活支援施策の中の生活保護法の役割
木下秀雄(大阪市立大学) 当日配布
2.生活困窮者自立支援法と生活保護改革
布川日佐史(法政大学) 当日配布
3.生活保護法上の自立の助長をめぐる法的課題
前田雅子(関西学院大学) 当日配布
<テーマ別分科会・第4>
労働・職業教育の新地平 〔労働史部会〕
座 長・コーディネーター:石塚史樹(西南学院大学)
予定討論者: 枡田大知彦(専修大学)
1.日本における労働経済教育の過去と現在: 教科書サーベイによるアプローチ
伊佐勝秀(西南学院大学) 当日配布
2.実務家による労働教育の現状と課題
水野勝康(愛知県社会保険労務士会) <報告ファイル>
3.フランスにおける職業教育の諸相
五十畑浩平(香川大学) 当日配布
カテゴリー:お知らせ
129回大会・大会2日目・フルペーパー(午後の部 15:00~17:00)
大会終了後2週間が経ちましたので、ファイルを削除しました。
9:30~11:30 12:50~14:50 15:00~17:00
(作業中、参加者用パスワードは使えません)
<自由論題・第7 移民労働>
座 長:久本貴志(福岡教育大学)
1.先進国における外国人家事労働者の増加要因の比較分析
伊藤善典(一橋大学) <報告ファイル>
2.非可視化する外国人介護労働者―イタリアの移民政策と地方政策―
宮崎理枝(大月短期大学) <報告ファイル>
3.国境を越える人の移動と社会給付の受給
松本勝明(厚生労働省) <報告ファイル>
<自由論題・第8 子どもへの支援>
座 長:吉中季子(名寄市立大学)
1.生活保護世帯への学習支援に関する研究
田中聡子(県立広島大学) <報告ファイル>
2.児童養護施設の進学、就職支援効果に関する量的分析
森山智彦(下関市立大学)・浦坂純子(同志社大学) <報告ファイル>
<自由論題・第9 医療>
座 長:森 周子(高崎経済大学)
1.1980年代以降の医療機能の分化・連携政策の展開―社会的学習論の視座から―
竜 聖人(筑波大学・院生) <報告ファイル>
2.フランス19世紀における共済組合と医療
小西洋平(京都大学・院生) 当日配布
<自由論題・第10 社会保険>
座 長:菊地英明(武蔵大学)
1.福祉国家論から見た厚生年金基金
福田 順(同志社大学) <報告ファイル>
2.対外経済政策としての社会保障―韓国公的年金の新たな役割―
井上 睦(一橋大学) <報告ファイル>
3.労働災害と社会保障―石綿健康被害救済法における労災保険の補完的政策の意義について―
南 慎二郎(立命館大学) <報告ファイル>
<テーマ別分科会・第5>
韓国の女性労働の諸相:「インフォーマリティ」の視点から 〔ジェンダー部会〕
座 長・コーディネーター:服部良子(大阪市立大学)
予定討論者: 横田伸子(山口大学)
1.ジェンダーの視点から見た韓国における「インフォーマル」な就業の実態と労働市場構造―1990年代以降を中心に―
イ・ジュヒ(梨花女子大学校) 当日配布
2.韓国における女性自営業者層形成の歴史的考察―釜山地域の実態調査から―
李 明輝(梨花女子大学校) 当日配布
<テーマ別分科会・第6>
生活困窮者支援事業の現状と課題 〔社会的排除/包摂部会〕
座 長: 櫻井純理(立命館大学)
コーディネーター:福原宏幸(大阪市立大学)
1.生活困窮者支援の制度的枠組みと課題―アクティベーション政策の視点から―
福原宏幸(大阪市立大学) 当日配布
2.生活困窮者支援事業実施自治体の現状と課題―地域社会資源の育成と活用の視点から―
五石敬路(大阪市立大学) 当日配布
3.生活困窮者支援事業の受託民間団体の現状と課題―就労準備と中間的就労を担う社会的企業―
藤井敦史(立教大学) 当日配布
4.生活困窮者支援における相談支援のあり方と課題―伴走型支援のスキームと機能―
垣田裕介(大分大学) 当日配布
5.社会的企業による生活困窮者労働支援の現状と課題―当事者性を重視した労働支援のあり方の検証―
大高研道(聖学院大学) 当日配布
<テーマ別分科会・第7>
完全雇用の限界と日欧における生活保障の新たな動向 〔雇用・社会保障の連携部会〕
座 長: 石川公彦(明治大学)
コーディネーター:高田一夫(一橋大学)
1.オランダにおけるフレキシキュリティと長期失業者にかかわる現状と対応策
久保隆光(明治大学) 当日配布
2.貧困理論の再検討―相対的貧困から社会的排除へ―
志賀信夫(一橋大学・院生) 当日配布
3.日本における「第二のセーフティネット」の現状と課題
佐々木貴雄(東京福祉大学) 当日配布
カテゴリー:お知らせ