月別アーカイブ : 2023年5月

第146回(2023年度 春季)大会 プログラム 第2日

9:30〜11:30 テーマ別分科会・自由論題

テーマ別分科会 ②               【 5号館 5222教室 】
介護サービスにおける評価および関連制度の動向と課題―スウェーデン、韓国、日本の事例 〔一般〕

座長・コーディネーター:平岡 公一(東京通信大学)

1.スウェーデンの高齢者介護における評価システムの動向
  斉藤 弥生(大阪大学)

2.韓国の高齢者介護における評価制度の現状と課題
  金 智美(慶南大学校)

3.介護保険事業計画における評価指標の活用――現状と課題
  平岡 公一(東京通信大学)、佐藤 雅子(早稲田大学)

 

テーマ別分科会 ③               【 5号館 5223教室 】
学生アルバイトの実態と問題点―基幹化・シフト制・ブラックバイト 〔非定型労働部会〕

座長・コーディネーター:髙野 剛 (立命館大学)

1.日本における学生の労働問題―実態と分析枠組みの検討
  今野 晴貴(特定非営利活動法人POSSE)

2.日本とドイツのファストフードチェーン店における学生アルバイト比較―マクドナルドを事例に
  田中 洋子(筑波大学)

予定討論者:禿 あや美(跡見学園女子大学)

 

自由論題【C】社会福祉             【 5号館 5321教室 】
座長:鈴木 美貴(立正大学)

1.「交差性(intersectionality)」の視点から見た居住支援における「複合的な困難」
  ―A市居住支援協議会の事例から
  高橋 麻美(お茶の水女子大学・院生)

2.子どもの地域活動参加の実証分析
  松原 祥(東京都立大学・院生)、近藤 天之(東京都立大学・院生)、
  翟 文朔(東京都立大学・院生)、石塚 美悠(東京都立大学・院生)、
  加藤 里菜(東京都立大学・院生)、小池 綾乃(東京都立大学・院生)、
  阿部 彩(東京都立大学)

 

自由論題 【D】社会保障            【 5号館 5322教室 】
座長:松江暁子(国際医療福祉大学)

1.インフォーマル就労における雇用保険の適用とその限界
  ―韓国における全国民雇用保険の展開を通して
  崔 成浚(東京大学・院生)

2.中国の失業保険制度の整備過程における「自助・共助・公助」に関する研究
  李 赫然(立教大学・院生)

 

11:30~12:45 昼休み <教育セッション>  【 5号館 5123教室・Zoom 】
国際学会報告のモチベーションを高めるためには

座長:北井 万裕子(松山大学)

1.試行錯誤の国際的学術研究・発表
  鎮目 真人(立命館大学)

2.研究の視野を広げるプロセスとしての国際学会発表
  松永 伸太朗(長野大学)

 

12:45~14:45 テーマ別分科会・自由論題
テーマ別分科会 ④                【 5号館 5222教室 】
アジア社会政策研究の新地平をひらく          〔アジア部会〕

座長:李 蓮花(東京経済大学)
コーディネーター: 金 成垣(東京大学)

1.韓国福祉国家はどこへ向かっていくのか
  金 成垣(東京大学)

2.「福祉中国」―多層的社会保障制度体系の構築
  朱 珉(千葉商科大学)

3.タイに見る東南アジア社会保障制度の課題
  大泉 啓一郎(亜細亜大学)

第1 予定討論者: 埋橋 孝文(同志社大学・名誉教授)
第2 予定討論者: 澤田 ゆかり(東京外国語大学)

 

テーマ別分科会 ⑤                 【 5号館 5223教室 】
管理職とジェンダー 〔ジェンダー部会〕

座長・コーディネーター: 金井 郁(埼玉大学)

1.ドイツ企業における女性管理職の拡大
  田中 洋子(筑波大学)

2.生命保険営業現場における管理職の役割
  ―組織構造とジェンダーの違いに着目して
  金井 郁(埼玉大学)

3.地方自治体職場における女性管理職登用格差の実態と先進自治体の取組
  清山 玲(茨城大学)

予定討論者: 大槻 奈巳(聖心女子大学)

 

自由論題 【E】労働                 【 5号館 5321教室 】
座長: 松尾 孝一(青山学院大学)

1.配達労働者の労働条件
  申 在烈(早稲田大学)

2.2000年代以降の医療政策が医療労働に与えた影響について
  ―大阪府立病院機構の事例を中心に
  西村 健(松山大学)

3.労働者の心身の健康問題の諸要因について
  高橋 勇介(愛媛大学)

 

自由論題 【F】生活・家族              【 5号館 5322教室 】
座長: 田中 弘美(大阪公立大学)

1.中国におけるダブルケアの構造的要因に関する考察
  権 明(横浜国立大学・院生)、相馬 直子(横浜国立大学)

2.障害児の特別養子縁組における親子分離の規定要因に関する研究
  戸井田 晴美(一橋大学・院生)

 

15:00~17:00 テーマ別分科会・自由論題 
テーマ別分科会 ⑥                  【 5号館 5222教室 】
米国ノン・ユニオンのもとでの日本的雇用慣行の移転  〔労働組合部会〕

座長:鈴木玲(法政大学)
コーディネーター: 伊藤 大一(大阪経済大学)

1.アメリカ労使関係における労働権の役割
  伊藤 大一(大阪経済大学)

2.米国労働権州へのTPS実装基盤移転が直面する困難と要因
  野村 俊郎(鹿児島県立短期大学)

 

自由論題 【G】 福祉国家              【 5号館 5223教室 】
座長:村田 隆史(京都府立大学)

1.「分化した社会契約」と「構成的社会権」に基づく福祉国家の規範理論
  高橋 聡(岩手県立大学)

2.敬老思想の転換に潜む共同体的相互扶助と「官民一体」の構図
  ―戦後老人福祉施策の歴史的検証
  中嶌 洋(中京大学)

3.1942年ベヴァリッジ報告の秘められた意図
  ―ウィリアム・ベヴァリッジの社会経済思想
  松永 友有(横浜国立大学)

 

自由論題 【H】介護政策              【 5号館 5321教室 】
座長:北井 万裕子(松山大学)

1.高齢者のフードシステムの変化と配食サービスの現状
  安田 三江子(花園大学) 

2.韓国大都市部の介護サービスにおける福祉ミックスの再編成
  ―ソウル市B自治体の事例研究
  金 鉉卿(お茶の水女子大学・院生) 

3.タイにおける高齢者介護システムの現状と今後
  ―中所得国における高齢化とケアの担い手の変化に着目して
  三好 友良(在タイ日本国大使館) 

2023-05-23 カテゴリー:お知らせ

第146回(2023年度 春季)大会 プログラム 第1日

9:30〜11:30 テーマ別分科会・自由論題

テーマ別分科会 ①              【 5号館 5222教室 】
地域福祉計画を「評価」する                  〔一般〕

座長・コーディネーター:埋橋 孝文(同志社大学・名誉教授)

1.福祉計画をセオリー評価する―広島の事例をもとに
  田中 聡子(県立広島大学)

2.地域福祉計画のセオリー評価―静岡県の事例をもとに
  内山 智尋(静岡大学)

3.地域福祉計画のセオリー評価―大阪府の事例をもとに
  田中 弘美(大阪公立大学)

 

自由論題 【A】労働市場           【 5号館 5224教室 】
座長:近間 由幸(鹿児島県立短期大学)

1.「二重性」をめぐる議論と圧縮された近代化
  鈴木 恭子(労働政策研究・研修機構)

2.外部労働市場規制緩和と連合に関する実証分析
  ―なぜ連合組合員は規制緩和に賛成するのか
  本田 恒平(一橋大学・院生)

 

自由論題 【B】ジェンダー          【 5号館 5321教室 】
座長:田中 裕美子(福井県立大学)

1.「女性の貧困」と所得保障政策の展開
  田宮 遊子(神戸学院大学)

2.世帯内における女性の交渉力と幸福
  内藤 朋枝(成蹊大学)

3.地方自治体女性管理職の組織配置からみる性別分業―政令指定都市A市の事例から
  佐藤 直子(埼玉大学・院生)

 

11:30~13:00 昼休み

 

13:00~17:00 共通論題

最低賃金制度をめぐる現状と課題       【 5号館 5123教室・Zoom 】
座長: 吉村 臨兵(愛知学院大学)

報告1 最低賃金制度の再考-生計費視点からの見直し
     中澤 秀一(静岡県立大学)

報告2 最低賃金による雇用喪失効果と政策の連携
     山縣 宏寿(専修大学)

報告3 法定最低賃金と労使関係 ―国際比較による検討
     岩佐 卓也(専修大学)

コメンテーター: 久本 憲夫(京都橘大学)

ディスカッション・総括 17:10〜18:30

 

総会                      【 5号館 5123教室 】

 

18:45〜20:45 懇親会                
  【 第一食堂2階 藤だな / ウィリアムズホール2階 東京ハラルデリ&カフェ 】

カテゴリー:お知らせ

最新記事

カテゴリー

月間アーカイブ

メンバー募集スケジュール