月別アーカイブ :
2019年10月
テーマ別分科会 ⑦ 【Y503】
社会保険草創期の「労働者像」 〔社会保障部会〕
座長: 中澤秀一(静岡県立大学短期大学部)
コーディネーター: 畠中 亨(帝京平成大学)
予定討論者: 金子良事(阪南大学)
1.大戦間期における「職業病」研究の展開―工場監督官及び工場医に着目して―
新川綾子(日本福祉大学) <報告ファイル>
2.なぜ勤労者厚生保険が労働者年金保険となったのか
中尾友紀(愛知県立大学) <報告ファイル>
テーマ別分科会 ⑧ 【Y504】
大阪都市圏における健康格差とその社会経済特性―実態調査データにもとづく分析―
〔社会的排除・包摂部会〕
コーディネーター: 福原宏幸(大阪市立大学)
予定討論者: 村上慎司(金沢大学)
1.大阪都市圏における不安定層の健康状態と社会的経済的特徴
福原宏幸(大阪市立大学)
2.大阪の雇用と仕事の不安定状況(プレカリティ)とメンタルヘルス-職業統合の類型分析―
川野英二(大阪市立大学) <報告ファイル>
3.生活保護受給者の社会的孤立
長松奈美江(関西学院大学)
テーマ別分科会 ⑨ 【Y505】
社会的養護改革の効果と課題―4つの自治体の事例から 〔一般〕
コーディネーター: 野辺陽子(大妻女子大学)
1.新潟県・新潟市の事例
安藤 藍(首都大学東京) <報告ファイル>
2.京都府・京都市の事例
山口敬子(京都府立大学) <報告ファイル>
3.北海道・札幌市の事例
野辺陽子(大妻女子大学) <報告ファイル>
4.高知県の事例
野辺陽子(大妻女子大学) <報告ファイル>
自由論題【G】 社会政策史 【Y506】
座長:久本貴志(福岡教育大学)
1.皆年金体制の国民年金制度事業―1960年度における都市部の加入・納付分析
御澤晴人(法政大学・院生) <報告ファイル>
2.ILO百年―国際社会政策ことはじめ
上村泰裕(名古屋大学) <報告ファイル1> <報告ファイル2>
自由論題【H】 ダイバーシティ 【Y406】
座長:水野由香(名古屋経済大学)
1.女性活躍推進法の効果:企業-労働者マッチングデータを用いた実証分析
西村 智(関西学院大学) <報告ファイル>
2.日本における『適応障害』患者数の増加~メンバーシップ型雇用からの考察~
池田朝彦(筑波大学・院生) <報告ファイル>
3.職場内個別交渉の実態と限界:共働き夫婦の転勤を事例に
藤田典子(大阪経済大学) <報告ファイル>
自由論題【I】 東アジアの社会政策 【Y405】
座長:禹 宗杬(埼玉大学)
1.貸与型奨学金利用者の負担感を軽減する所得連動型返還制度(ICL制度)の
内部的構造と外部的条件:韓国のICL制度を事例に
朴 慧原(東京大学・院生) <報告ファイル>
2.韓国労働政策の変遷過程に関しての政治学的考察: 韓国の事例から日本は何が学べるか
朴 知遠(一橋大学・院生) <報告ファイル>
3.中国パブリックセクターにおける賃金の実態―A大学のデータを中心に―
孟 媛(埼玉大学・院生) <報告ファイル>
2019-10-04 カテゴリー:お知らせ
テーマ別分科会 ④ 【Y503】
韓国における社会政策パラダイムの転換:日本への示唆
〔日本・東アジア社会政策部会、 国際交流委員会〕
座長: 金 成垣(東京大学)
コーディネーター: 李 宣英(県立広島大学)
予定討論者: 阿部誠(大分大学)
稗田健志(大阪市立大学)
1.韓国の市民運動と福祉国家への迂回
金 榮順(ソウル科学技術大学) (韓国語による報告:通訳あり)
2.革新的包容国家:理論と実際
崔 榮駿(延世大学) (英語による報告)
テーマ別分科会 ⑤ 【Y504】
EUにおけるシティズンシップの進化と変容
―シティズンシップの軽量化、移民・難民の統合、エージェンシー概念の意味変容という流れのなかで―
〔社会的排除・包摂部会〕
コーディネーター: 福原宏幸(大阪市立大学)
1.EUシティズンシップの変容と「生きられたシティズンシップ」
亀山俊朗(中京大学)
2.多層化するEUのシティズンシップ:移民・難民の地位保障
中村健吾(大阪市立大学)
(報告者怪我のために報告取り下げ)
3.変容する人々のエージェンシーとシティズンシップ:英国の福祉制度改革の分析から
平野寛弥(目白大学)
テーマ別分科会 ⑥ 【Y505】
裁量労働制の問題点に関する多角的考察 〔一般〕
コーディネーター: 松永伸太朗(長野大学)
1.裁量労働制の運用過程 ―裁量・職種における「グレーゾーン」の実態
今野晴貴(NPO法人POSSE) <報告ファイル>
2.デザイナーの労働過程と裁量労働制
三家本里実(立教大学) <報告ファイル>
3.現代日本における裁量なき裁量労働制の現象過程
宮地弘子(職業能力開発総合大学校) <報告ファイル>
自由論題【D】 インクルージョン 【Y506】
座長:阿部 彩(首都大学東京)
1.生活困難の把握による支援ニーズの可視化の試み
泉田信行(国立社会保障・人口問題研究所)
白瀬由美香(一橋大学) <報告ファイル>
2.社会権・社会的シティズンシップ・社会共同体
高橋 聡(岩手県立大学) <報告ファイル>
3.地域社会における子ども食堂の受容
浜野佑貴(一橋大学・院生) <報告ファイル1> <報告ファイル2>
自由論題【E】 企業組織 【Y406】
座長:浅野和也(愛知東邦大学)
1.米国流戦略的人的資源管理論の批判的検証
竹田次郎(同志社大学・院生) <報告ファイル1> <報告ファイル2>
2.セクシュアルハラスメントにおける加害者―被害者の権力関係に関する考察
林 美子(お茶の水女子大学・院生) <報告ファイル>
自由論題【F】 社会保障の枠組み 【Y405】
座長:佐々木貴雄(東京福祉大学)
1.外国人に対する社会保障はどうあるべきか -ドイツにおける基本的考え方―
松本勝明(熊本学園大学) <報告ファイル>
2.ハウジングと高齢期の生活保障
遠藤希和子(立正大学)
3.健康保険の被扶養者の法的位置付けに関する一考察
黒田有志弥(国立社会保障・人口問題研究所) <報告ファイル>
カテゴリー:お知らせ
テーマ別分科会 ① 【Y503】
Varieties of Domestic Care Regimes: Restructured Inequalities Through Public Policy
〔国際交流委員会〕
座長・コーディネーター:上村泰裕(名古屋大学)
予定討論者: 石黒暢(大阪大学)
1.Shaping Inequalities: Public Policies Supporting Domestic Employment in France and Sweden Nathalie Morel (Sciences Po, CEE & LIEPP, France) <報告ファイル>
2.Do Community-based Integrated Care Systems Promote Social Disintegration?: Eldercare Policy Restructuring Domestic Services in Japan
森川美絵(津田塾大学) <報告ファイル>
テーマ別分科会 ② 【Y504】
相談支援業務と非正規公務員 〔非定型労働部会〕
座長: 高野 剛(立命館大学)
コーディネーター: 渡邊幸良(同朋大学)
1.女性相談業務と非正規公務員
戒能民江(お茶の水女子大学) <報告ファイル>
2.非正規公務員の多くは、なぜ、女性なのか
竹信三恵子(和光大学) <報告ファイル>
3.自治体相談業務と非正規公務員 その実態
上林陽治(地方自治総合研究所) <報告ファイル>
テーマ別分科会 ③ 【Y505】
福田徳三と社会政策の世界 〔一般〕
座長:二谷智子(愛知学院大学)
コーディネーター:玉井金五(愛知学院大学)
1.福田徳三の日本労資関係論
玉井金五(愛知学院大学) <報告ファイル>
2.ILO の創設と日本の対応、福田徳三
西沢 保(帝京大学) <報告ファイル>
自由論題【A】 貧困 【Y506】
座長:田中聡子(県立広島大学)
1.子どもの貧困:1代目貧困と2代目貧困に違いはあるか
阿部 彩(首都大学東京) <報告ファイル>
2.生活保護受給者の剥奪とスティグマ ―ホームレス経験者の生活実態調査から―
山田壮志郎(日本福祉大学) <報告ファイル>
3.就職氷河期世代の生活支援ニーズ-正規・非正規間の同質性・異質性の分析
西村幸満(国立社会保障・人口問題研究所) <報告ファイル>
自由論題【B】 介護 【Y406】
座長:渡部あさみ(岩手大学)
1.イギリスの介護者研究
三富紀敬(静岡大学名誉教授) <報告ファイル>
2.介護サービスは女性の介護時間を減少させるか
楠山大暁(ノースアジア大学) <報告ファイル>
3.介護保険制度の価格弾力性の推定―パネルデータによる検証―
金 碩浩(中京大学・院生)
自由論題【C】 ヨーロッパ 【Y405】
座長:熊沢 透(福島大学)
1.政府債務危機後の欧州福祉国家の社会支出の動向
伊藤善典(埼玉県立大学) <報告ファイル>
2.イギリス国民健康保険制度(1911〜46 年)における歯科治療について
梅垣宏嗣(南山大学) <報告ファイル>
3.「イギリスにおける「普遍的な個別ケア」構想:2019年NHS長期計画の検討」
白瀬由美香(一橋大学) <報告ファイル>
カテゴリー:お知らせ