本部・事務局から

最新の記事

アーカイブ

130回大会・大会1日目・フルペーパー(午後の部2 15:00~17:00)

 

2015年6月17日

フルペーパー表紙ページ  9:30~11:30 12:50~14:50 15:00~17:00 よくある質問


 

<テーマ別分科会・第7> 
「高度成長」と「日本的雇用慣行」の再検討 〔一 般〕

座 長・コーディネーター:遠藤公嗣(明治大学) 
 
 1.高度成長期における学校・会社・自営業 
  野村正實(東北大学) <報告ファイル>

 2.日本的雇用慣行の最終的確立はいつなのか? 
  遠藤公嗣(明治大学) <報告ファイル>

 
 
<テーマ別分科会・第8> 
社会政策としての医療政策:新たな研究を展望する  〔保健医療福祉部会〕 

座 長:武川正吾(東京大学) 
コーディネーター:松田亮三(立命館大学) 
予定討論者:青木郁夫(阪南大学) 
 
 1.ヘルスケア政策と社会政策 
  猪飼周平(一橋大学)  当日配布

 2.福祉国家における医療機構類型論の新たな展開 
  松田亮三(立命館大学)  当日配布

 
<テーマ別分科会・第9> 
東アジアにおける公的扶助の再構築―日本と中国の新たな模索 〔日本・東アジア部会、国際交流委員会〕

座 長:沈 潔(日本女子大学) 
コーディネーター:朱 珉(千葉商科大学) 
予定討論者1:埋橋孝文(同志社大学) 
予定討論者2:四方理人(関西学院大学) 
 
 1.中国社会扶助制度の改革と発展 
  関 信平(中国・南開大学)  <報告ファイル>

 2.生活保護と生活困窮者自立支援法の行方 
  岩永理恵(神奈川県立保健福祉大学)  <報告ファイル>

 
<自由論題・第6 労働過程> 

座 長:松尾孝一(青山学院大学) 
 
 1. ソフトウェア開発の中・下流工程におけるIT労働者の自律性に関する考察 
  三家本里実(一橋大学・院生)  <報告ファイル>

 2. ソフトウェア開発の上流工程における労働管理の変遷 
  長谷部弘道(一橋大学)  <報告ファイル>

 3.小売業の業種特性と雇用ポートフォリオの編成メカニズム 
  野村かすみ(労働政策研究・研修機構)  <報告ファイル(ワードファイルです)>

 
<自由論題・第7 社会的弱者> 

座 長:荻原康一(日本福祉教育専門学校) 
 
 1.災害復興住宅居住者調査からみる災害の長期的影響 
  田宮遊子・西垣千春(神戸学院大学)  当日配布

 2.シルバー人材センターの現状について  
  小澤一貴(法政大学・院生)  <報告ファイル>

 3.障害者のワーキングライフを地域で支援するための政策課題:障害者就業・生活支援センターを中心に
  江本純子(県立広島大学)  <報告ファイル>

 
<自由論題・第8 福祉政策> 

座 長:大塩まゆみ(龍谷大学) 
 
 1. ソ連時代における家族政策と女性問題の分析 
  ミルチャ・アントン(大阪市立大学・院生) <報告ファイル>

 2.少子化対策の変容についての一考察―児童手当制度と育児休業制度に着目して― 
  野城尚代(愛国学園大学)  当日配布

 3.「日本型福祉社会論」と福祉政策の転換 
  廣澤孝之(福岡大学)  <報告ファイル>

 
<国際分科会Session2-2.Re-discovering social protection and security beyond crisis> 

Chair: Akira Suzuki (Hosei University), Yoko Tanaka (University of Tsukuba)  
Discussant: Mutsuko Takahashi (Kibi International University) (papers 3 and 4) 
 
 3.“Dualisation, labour market reform and youth unemployment in Spain:
 Prospects for a job-rich recovery” 
  Ana Marta Guillén and Rodolfo Gutiérrez (University of Oviedo, Spain)  <報告ファイル>

 4.“Why are there so few homeless females in Japan?” 
  Keiko Kawahara and Yuko Suda (Toyo University, Japan)  <報告ファイル>