本部・事務局から

最新の記事

アーカイブ

第135回大会・大会1日目・フルペーパー(午後の部 15:00~17:00)

 

2017年10月18日

テーマ別分科会【D】 【キャッスルホール 1102 教室】
「周辺」の賃金実態をふまえ「周辺」から賃金論を再考する―賃金と生活との関係を中心に―
〔一 般〕
座長・コーディネーター:禹 宗杬(埼玉大学)
予定討論者:首藤若菜(立教大学)

1. 歩合給における生活の検討とジェンダー ―生命保険営業職を事例に―
金井 郁(埼玉大学) <報告ファイル>

2. 外資系企業における昇給査定と賃金の上がり方 ―生命保険会社の事例をもとに―
垣堺 淳(ジブラルタ生命保険株式会社)<報告ファイル>

3. アジアの賃金 ―「学歴別・熟練度別賃金」―
禹 宗杬(埼玉大学) <報告ファイル>

 

テーマ別分科会【E】 【1103 教室】
子どもの貧困調査から見えてきたもの~東京都「子どもの生活実態調査」を用いて~〔一 般〕
座長・コーディネーター:阿部 彩(首都大学東京)

1. 日本版子どもの剥奪指標の開発
阿部 彩(首都大学東京) <報告ファイル>

2. 子どもの貧困と二重のジェンダー化貧困の影響における性別の交互作用
川口 遼(首都大学東京)<報告ファイル>

3. 住居費が子どもの生活の質に及ぼす影響
小田川華子(首都大学東京)<報告ファイル>

4. いじめと貧困
内藤朋枝(政策研究大学院大学・院生) <報告ファイル>

 

テーマ別分科会【F】 【1202 教室】
(ポスト)家族主義福祉レジームにおける脱家族化と高齢者ケアの変容
――台湾、イタリア、韓国、日本 〔一 般〕
座長・コーディネーター:平岡公一(お茶の水女子大学)

1. インサイダーとアウトサイダー:台湾の長期ケアシステムにおける政策と介護労働者
陳 正芬(中國文化大學) <報告ファイル>

2. イタリアにおける外国人ケアワーカーの生活世界 —「正規化」政策とケアの市場化を背景として —
小谷眞男(お茶の水女子大学) <報告ファイル>

3. 日本と韓国における高齢者ケアの「家族化」と「脱家族化」
金 智美(慶南大学校)<報告ファイル>

 

自由論題【I】 福祉国家 【1203 教室】
座長:大岡頼光(中京大学)

1. 日本の福祉供給体制へのコ・プロダクション適用の意義
小田巻友子(松山大学)<報告ファイル>

2. フランスにおける福祉ガバナンスの変容:「社会的経済」をめぐる制度/言説を中心にして
野末和夢(一橋大学・院生) <報告ファイル>

3. 社会関係資本の類型と福祉国家の関係についての一考察
北井万裕子(立命館大学・院生)<報告ファイル>

 

自由論題【J】 社会保障財政 【1204 教室】
座長:中澤秀一(静岡県立大学 短期大学部)

1. 1990 年代スイスにおける社会保障改革
掛貝祐太(慶應義塾大学・院生)<報告ファイル>

2. 有限均衡方式下における公的年金の持続可能性と所得代替率
横山寛和(愛知大学)<報告ファイル>

 

自由論題【K】 女性労働 【1303 教室】
座長:水野有香(名古屋経済大学)

1. 非正規シングルに滞留する女性たち
飯島裕子(一橋大学・院生) <報告ファイル>

2. シングルマザーの労働状況と生活戦略
末盛 慶(日本福祉大学) <当日配布>

3. 母子家庭の就労と子育てに関する研究
田中聡子(県立広島大学)<報告ファイル>

 

自由論題【L】 社会保険 【1304 教室】
座長:中尾友紀(愛知県立大学)

1. 日本と韓国における公的年金制度の変化に関する分析:歴史的制度論と政策移転論の観点から
朴 聖福(京都大学・院生) <報告ファイル>

2. 皆保険体制の成立とその意義
瀬野陸見(京都大学・院生) <報告ファイル>