2022年度(第87回)社会政策学会関西部会
Workshop Overview
更新日:2025年08月13日
部会情報詳細
- 開催日時
- 2022年11月26日(土)10時~16時30分(開場9時30分)
- 会場
- オンライン・大阪経済大学 B32教室
- 研究報告
- 午前の部:自由論題(10時~12時)
第1報告 竹田 次郎(大阪経済法科大学 准教授)
「米国IT関連専門職の就活(面接)指南書を通じてみた、彼(女)らの仕事の態様」
第2報告 大村 和正(立命館大学 授業担当講師)
「新しい若者の社会的包摂の可能性-中小企業におけるアクティブ・インクルージョン」
午後の部:共通論題(13時~16時30分) 報告4本,途中休憩,全体討論
「社会政策の政策評価-埋橋孝文編著『福祉政策研究入門(第1巻・第2巻)』
に基づいて-」
第1報告 埋橋 孝文 (同志社大学名誉教授)
総論(1巻序章「福祉の政策評価をどう進めるべきか」)+9章「子どもの貧困対策の指標を考える」+2巻1章「日本における社会保障制度の所得再分配機能」
第2報告 李 宣英 (韓国・江陵原州大学助教授)
1巻5章「介護サービスの質の評価をめぐる近年の議論と課題」+3章「介護人材確保をめぐる政策の課題」+4章「介護サービスの質の評価」
第3報告 廣野 俊輔 (同志社大学准教授)
2巻3章「なぜ評価に目が向かないのか-障害福祉計画に関する問題提起」+2章「サービス供給モデルの特性に基づく政策評価の試み」
第4報告 金 成垣 (東京大学准教授)
2巻6章「社会保障制度改革の政策的文脈-ベーシックインカムをめぐる韓国の経験と政策論への示唆」+7章「ソウル市青年ベーシックインカムの政策実験」 - 参加申込
-
●Zoomによる参加ご希望の方は当日前日までに関西部会責任者の居神浩(神戸国際大学)の以下のアドレスまでご連絡ください。Zoom情報をお送りします。
fwit8867[at]nifty.com([at]を@に変換してください。) - 備考
-
交通アクセス https://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/
施設案内 https://www.osaka-ue.ac.jp/profile/facility/*今年度は3年ぶりに新型コロナ以前と同様に自由論題と共通論題の同時開催,
および対面開催を再開しました。なお感染再拡大や他地域部会からの参加を考
慮して,オンラインによる参加も同時に行います。
*対面・Zoomとも午前のみ・午後のみの参加でも結構です。