よくある質問

FAQ

TOP > よくある質問
  • 社会政策学会とはどのような学会ですか。

    社会政策学会は、労働問題、労使関係、社会保障、社会福祉、生活問題、ジェンダーなど広い意味での〈社会政策〉を研究対象とする、経済学、社会学、法律学、政治学、歴史学など多分野の1,000人を超える研究者等が集うインター・ディシプリナリーな学会です。1897年に正式発足した戦前の社会政策学会の名称と財産を継承し、戦後1950年に再建され、1997年に創立100年、2020年に再建70年を迎えました。

  • 入会するにはどうしたらよいですか。

    社会政策の研究者であれば会員になれます。「社会政策学会会則」をご一読の上、本オンライン入会システムにて、必要事項をご入力のうえ、会員2名の推薦を得て入会をお申し込みください。推薦人となる会員2名には、必ず事前にご本人の承諾を得てください。また、大学院生や常勤職に就いていない方は、会費の割引を受けられることがあります。
    以下のリンクから登録してください。
    社会政策学会への入会申込について

  • 会員登録情報の変更、会費の納入・領収書の印刷をするにはどうしたらよいですか。

    以下のリンクから手続きをしてください。
    会員情報管理システム<SOLTI>マイページ

  • 大会に関する情報はどこで見られますか。大会に参加するにはどうしたらよいですか。

    報告募集、大会プログラム・フルペーパー、大会参加登録などの大会に関する情報は、トップページの「大会」の欄からご確認ください。
    大会が近づきましたら、ホームページ等で「大会参加登録モジュール」をお知らせしますので、会員の方も非会員の方も参加登録をして参加費をお支払いください。領収書も印刷できます。

  • 大会のフルペーパーをダウンロードするにはどうしたらよいですか。

    大会の前後1か月程度公開します。準備ができましたらホームページや一斉メールでお知らせします。
    ダウンロードに必要なパスワードは郵送するプログラムに記載されています。非会員の方は、当日受付でお知らせします。

Translate »