第101回(2000年度秋季)大会

Conference Overview

TOP > 全国大会 > 第101回(2000年度秋季)大会
更新日:2025年08月13日

全国大会詳細

開催日時
2000年10月28日(土)・29日(日)
会場
立命館大学衣笠キャンパス以学館
共通論題
「福祉国家」の射程
-20世紀の世界的経験の総括と21世紀への転換-
座長
西村豁通 (同志社大学)
深澤 敦 (立命館大学)

書評分科会 座長
《日本の賃金構造》 能塚 正義(大阪経済法科大学)
《日本型生産システム》石田 光男(同志社大学)
《ヨーロッパ社会保障の潮流》上掛 利博(京都府立大学)
《雇用政策の変貌と課題》久本 憲夫(京都大学)
《福祉国家転換への模索》佐藤 卓利(立命館大学)
《再編下の女性労働》服部良子(大阪市立大学)
報告者
比較福祉国家の可能性   宮本太郎 (立命館大学)
福祉国家の歴史から福祉の複合構制史へ   高田実 (九州国際大学)
東アジア福祉国家とその新たな挑戦   イト ペング (関西学院大学)
ワークフェア概念と福祉国家の転換   池上岳彦 (立教大学)
福祉国家と行財政   山本 隆 (岡山県立大学)
福祉国家と平等-ジェンダー視点から   大沢真理 (東京大学)
発表エントリー
受付は終了しました。
大会参加申込
受付は終了しました。
大会プログラム
Conference Program and Abstracts(JASPS Bulletin)
備考

~第101回大会事務局からのお知らせ~
・すでに連絡しております10月27日の幹事会の会場が、大学の事情により以下のように変更になりました。
以学館2F23教室(変更前) → 修学館2F 共同研究室③(変更後)

・慣例により、レジュメは各報告者が当日持参することとなっています。部数は以下の通り。
共通論題報告者…350部
書評報告者…150部

・社会政策学会非会員(社会人、大学院生)の参加に際しては、「参加費」として1000円を徴収いたします。(但し、学部学生は無料とする)

テーマ別分科会・
自由論題

《日本の賃金構造》
遠藤公嗣著 『日本の人事査定』ミネルヴァ書房  橋元秀一 (國学院大学)
木下武男著 『日本人の賃金』平凡社  黒田兼一 (明治大学)

《日本型生産システム》
浅生卯一・猿田正機・野原光・藤田栄史・山下東彦著『社会環境の変化と自動車生産システム:トヨタ・システムは変わったのか』法律文化社  土田俊幸(長野大学)
三井逸友編著『日本生産システムの評価と展望:国際化と技術・労働・分業構造』ミネルヴァ書房  鈴木良始(同志社大学)

《ヨーロッパ社会保障の潮流》
三富紀敬著『イギリスの在宅介護者』ミネルヴァ書房  井岡 勉(同志社大学)
岡伸一著『欧州統合と社会保障:労働者の国際移動と社会保障の調整』ミネルヴァ書房  引馬知子(新潟青陵大学)
川口清史・富沢賢治編『福祉社会と非営利・協同セクター:ヨーロッパの挑戦と日本の課題』日本経済評論社  手島繁一(法政大学)

《雇用政策の変貌と課題》
伍賀一道著『雇用の弾力化と労働者派遣・職業紹介事業』大月書店  長井偉訓 (愛媛大学)
依光正哲・石水喜夫編著『現代雇用政策の論理』新評論  笹島芳雄 (明治学院大学)
仲野組子著『アメリカの非正規雇用:リストラ先進国の労働実態』青木書店  小池隆生 (専修大学)

《福祉国家転換への模索》
武川正吾著『社会政策のなかの現代:福祉国家と福祉社会』東京大学出版会  井上信宏(信州大学)
藤村正之著『福祉国家の再編成 :「分権化」と「民営化」をめぐる日本的動態』東京大学出版会  豊田謙二(福岡県立大学)
神野直彦・金子勝編著『「福祉政府」への提言:社会保障の新体系を構想する』岩波書店  田中きよむ(高知大学)

《再編下の女性労働》
脇坂 明著『職場類型と女性のキャリア形成(増補版)』御茶の水書房  川口 章(追手門学院大学)
明 泰淑著『韓国の労務管理と女性労働』文眞堂  居神 浩(神戸国際大学)

Translate »