第122回(2011 年度春季)大会

Conference Overview

TOP > 全国大会 > 第122回(2011 年度春季)大会
更新日:2025年08月14日

全国大会詳細

開催日時
2011年5月21日(土)~2011年5月22日(日)
共通論題
変化する教育訓練とキャリア形成
座長
仁田道夫(東京大学社会科学研究所)
報告者
佐藤 厚(法政大学キャリアデザイン学部)
浦坂純子(同志社大学社会学部)
平沼 高(明治大学経営学部)
発表エントリー
受付は終了しました。
大会参加申込
受付は終了しました。
大会プログラム
Conference Program and Abstracts(JASPS Bulletin)
テーマ別分科会・
自由論題

<テーマ別分科会・第1>
雇用平等の現段階 〔ジェンダー部会〕
座 長: 木本喜美子(一橋大学大学院社会学研究科)
コーディネーター:湯澤直美(立教大学コミュニティ福祉学部)
1.雇用平等と政策課題
清山 玲(茨城大学人文学部)
2.女性の就業と家事のアウトソーシング
Margarita Estévez-Abe(シラキュース大学マクスウェール大学院)

<テーマ別分科会・第2>
イギリスMIS(Minimum Income Standard)手法による最低生活費の算定:日本への適用
座 長・コーディネーター:阿部 彩(国立社会保障・人口問題研究所)
1.日本における MIS 手法の適用:単身若年男女と子どもの最低生活費の算定
卯月由佳(ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス院生)
阿部 彩(国立社会保障・人口問題研究所)
重川純子(埼玉大学)
山田篤裕(慶応義塾大学)
岩永理恵(神奈川県立保健福祉大学)
2.MIS による最低生活費の意味と算出結果の解釈:他の算定との比較
岩田正美(日本女子大学人間社会学部)

<テーマ別分科会・第3>
非典型雇用の多様性―社会政策への示唆 〔雇用・社会保障の連携部会〕
座 長: 石川公彦(一橋大学フェアレイバー研究教育センター)
コーディネーター:高田一夫(一橋大学社会学研究科)
1.アメリカの病院組織とその管理―看護師の派遣労働という視点から
早川佐知子(明治大学大学院経営学研究科院生)
2.若年ホームレスの就労経験に関する分析―就労自立から安定喪失、就労困難まで―
飯島裕子(一橋大学大学院社会学研究科院生)

Translate »