第120 回(2010年度春季)大会

Conference Overview

TOP > 全国大会 > 第120 回(2010年度春季)大会
更新日:2025年08月13日

全国大会詳細

開催日時
6月19 日(土)~6月20日(日)
会場
早稲田大学メインキャンパス
共通論題
地域の生活基盤と社会政策
座長
佐口和郎(東京大学大学院経済学研究科)
報告者
栃本一三郎(上智大学総合人間科学部)
猪飼周平(一橋大学大学院社会学研究科)
辻田素子(龍谷大学経済学部)
発表エントリー
受付は終了しました。
大会参加申込
受付は終了しました。
大会プログラム
Conference Program and Abstracts(JASPS Bulletin)
備考

第 120 回大会実行委員会からのお知らせ
1. 事前振込について
5 月 31 日(月)までに、大会参加費・懇親会費・弁当代を同封の郵便振込用紙にて振り込んでくださ
い(参加確認のハガキは同封していません)。大会参加費は、一般会員前納 2,500 円(当日 3,000 円)、
院生会員前納 1,500 円(当日 2,000 円)です。非会員も同様に参加費をお支払いください。懇親会は
前納 5,000 円(当日 5,500 円)です。なお、会場の都合により、懇親会の当日参加申込をお受けでき
ない場合もございますので、前納にご協力ください。弁当代は 1,000 円ですが、幹事会・各種委員
会・専門部会参加者のみを対象としており、一般会員はお申込みいただけません。なお、前納され
た参加費その他については、払い戻しはいたしませんのでご了承願います。
2. 大会受付について
大会受付の場所は以下のようになります。参加される日時をご確認の上、それぞれ所定の場所で参
加手続きを行ってください。
6 月 19 日(土) 午前 7 号館 1 階
午後 国際会議場・井深大記念ホール
6 月 20 日(日) 終日 11 号館 1 階
3. 昼食について
大会参加者は、会場周辺の飲食店、コンビニエンス・ストア等をご利用ください。幹事会・各種委
員会・専門分科会参加者には弁当をご用意しますので、同封の振込用紙にてお申し込みください。
4. 懇親会について
懇親会は、大隈ガーデンハウスカフェテリアにて開催いたします。巻末の地図をご参照ください。
5. 報告者のフルペーパー・レジュメについて
報告者は、6 月 7 日(月)~16 日(水)の間に必ず着くようにフルペーパーを実行委員会事務局宛てにお
送りください。必要部数は、共通論題は 500 部、テーマ別分科会は 200 部、自由論題は 100 部です。
≪送付先≫ 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田 1-6-1
早稲田大学商学部 土田武史研究室
TEL: 03-5286-2056
※大会当日の印刷・増し刷りはできませんのでご注意ください。
6. パワーポイントの使用について
・ 報告の際にパワーポイントの使用を希望される方は、6 月 7 日(月)午後 5 時までに、土田武史
(tsuchida@waseda.jp)宛に電子メールで添付ファイルをお送りください。なお、その際には件名に
お名前のほか「社会政策学会 パワーポイント」と入力してくださいますよう願い致します。また、
念のため、パワーポイントのファイルを入れたUSBメモリーを当日ご持参ください。
・ パソコンは当日実行委員会で用意致しますので、ご持参される必要はございません。但し、本大学
では建物により、Windows Vista, Windows XP 及び Office2003,Office2007 が混在しておりますの
で、可能でしたら Office2003 に対応したファイル形式で作成していただきますようお願い致します。
画像・動画を含む設定の場合はとくに、別の環境でも動作することをあらかじめご確認ください。
7. その他
会場近辺の育児施設を巻末でご案内しています。託児料が一日当たり一万円を超えた場合には超
過分を大会実行委員会が負担いたしますのでご連絡ください。
キャンパス内は原則禁煙です。喫煙所は巻末でご案内しています。

テーマ別分科会・
自由論題

<テーマ別分科会・第1>
近代日本における女性労働 〔ジェンダー部会・労働史部会〕
座 長・コーディネーター:竹内敬子(成蹊大学文学部)
1.近代日本における女性労働と「小経営」
谷本雅之(東京大学大学院経済学研究科)
2.近代日本繊維産業労働史再考
榎 一江(法政大学大原社会問題研究所)

<テーマ別分科会・第2>
高齢者の生活実態と生活保障制度再構築の課題 〔社会保障部会〕
座 長・コーディネーター:浜岡政好(佛教大学社会学部)
1.要援護高齢者の生活問題と潜在化の今日的特徴
小川栄二(立命館大学産業社会学部)
2.高齢者の社会的孤立と生活保障制度再構築の方向性
河合克義(明治学院大学社会学部)
3.高齢者の生活・孤立問題と地域福祉活動のあり方
菅野道生(明治学院大学大学院社会学研究科院生)

<テーマ別分科会・第3>
デンマークの雇用政策-フレクシキュリティの歴史的前提と到達点
座 長・コーディネーター:菅沼 隆(立教大学経済学部)
1.デンマーク福祉国家の歴史的変遷とシティズンシップ
嶋内 健(立命館大学大学院社会学研究科院生)
2.デンマークの労働市場改革論争-1992年ツァイテン委員会報告の分析
菅沼 隆(立教大学経済学部)
3.デンマーク雇用政策のパフォーマンス評価
岩田克彦(職業能力開発総合大学校専門基礎学科)

Translate »